毎年12月になると各社とも始める学割戦争なんやけど、今年はさらに1ヶ月早く11月から本格的に始まった。
期間は5月までが多く、これで1年の役半分は学割シーズンみたいになってるんやけど、この記事を読んでくれている人もどのタイミングで契約すれば少しでもお得に使えるのかわからなくなる人もいると思う。
ソフトバンクも新たに2種類の学割を始めたんやけど、今回そのうちの1つを前編として【小容量学割】について解説していくぜ。
目次
スマホデビュープラン
スマホデビュープランはすでにソフトバンクで提供しているプランになるんやけど、11月11日から料金の改定が入ってさらに安く使えるようになった。
かんたんなポイント
- 月額900円で1GB使えるプラン
- 5分の通話定額をつけることで最安になる
- 12ヶ月経過後は月額1000円上がる
- 月額500円追加で2GBに増量できる
- 5G利用料金永年0円
月々の料金
プラン詳細 | 5分かけ放題+1GB | かけ放題+1GB |
---|---|---|
基本料金 | 980円 | 980円 |
通話定額 | 800円 | 1800円 |
データ通信1GB | 1500円 | 1500円 |
5G利用料 | 0円 | 0円 |
1年おトク割(1年間のみ) | -1080円 | -1080円 |
小容量割 | -1300円 | -1300円 |
合計 | 900円 | 1900円 |
申込できる人
「ガラケーからの機種変更」、「5歳〜15歳までの子供でスマホを新規契約」するユーザーに限り契約を申し込むことができる。
最近では中学生でスマホを持っていることもおかしくない時代になってきたし、逆に高校生になってしまうと申し込めないユーザーも多数いたから意外にも得をする人が少なかったんよね。
学割スマホデビュープラン
ここまで話をしてきたのはあくまでも通常のスマホデビュープランの話で、ここからはそれを踏まえてどこが違うのかを解説していく。
申込期間
2020年11月11日〜2021年5月31日まで
主な変更点
- 申込年齢の緩和
- 使えるデータ通信が2倍
俺はそもそもデビュープランを神プランと思ってるんやけど、この条件の緩和によってスーパー神プランに変化したと言っていい。
その項目を順番に紹介する。
申込年齢の緩和
通常スマホを新規契約する際のデビュープランの年齢は15歳と書いたが、学割期間中に限り22歳までデビュープランを申し込むことができる。
この学割の活用法は後に紹介するが、少なくともかなり使い勝手が良くなった。
重要:スマホからスマホへの機種変更も対象に追加
今までは対象の年齢の中での新規契約、ソフトバンクユーザーであれば4G含むガラケーからの機種変更などが対象やったんやけど、今回新たに学割期間中に限りスマホからスマホへの機種変更も対象になった。
あんまりデータ通信をあんまり使わなかったユーザーには朗報!!
使えるデータ通信が2倍
デビュープランの残念なところはデータ容量が1GBか2GBしか選択肢がないことなんやけど、これが学割を適用することによって2GBか4GB使うことができるんよね。
月額1400円で4GBが使えるならワイモバイルより計算上安くなる。格安SIMと同等レベルの料金で早い通信4GBと5分のかけ放題も付いてくるから破格なことは分かってもらえると思う。
ただし12ヶ月経過後は通常の4G▶︎2GB、2GB▶︎1GBに戻って位しまうのでその点は要注意
学割適用の際の注意点

年々学割の不正適用などや割引率の増加などにより、ルールが厳しくなる傾向にあるそれぞれ大切な項目なのでチェックしておくといいと思う。
使用者情報は必須
使用者情報とは、そのまんまで契約するスマホと番号を誰が使うか申告するだけなんやけど
学割を効かすためには(運転免許証、健康保険証、学生証、パスポート)など年齢確認できる書類が必須になってくるから手続きの際は必ず持っていこう。
学割適用は1人1回線まで
これは当たり前と言われれば当たり前なんやけど、正直この学割は安い上に使い勝手もいい。
そのため1人で複数回線契約しようかと考える人もいると思うけどそれはできないと思ってまず間違いないと思う。
キャンペーンのおすすめの使い方

ここからは実際にありそうなキャンペーンの活用の仕方を紹介する
子供のスマホに大容量にするか悩んでいる
正直家庭ごとの教育方針に依存する部分ではあるし、このインターネットが主導の時代になりつつある現代で後れを取らすまいと子供に大容量プランを選ぶべきだと個人的には思う。
しかし通信料がバカにならないのも事実やから、どうしようか悩んでいる人は申し込めるならとりあえずは今回の学割でやってみることをオススメする。
理由は簡単、初めてスマホを契約するときにしか選べないプランで、他のプランにもいつでも変更できるからなんよね。
子供の使い方に学割が合わなくなったときはその時に初めて大容量のプランを検討するといい。
子供のスマホを持たそうか悩んでいる人
スマホを子供に持たそうか検討してる家庭があるならそんな家にも、もちろんオススメできる。
デビュープランの月額900円の支払いが増えても、詳細は省くがプランによっては割引金額が増える。
場合によっては子供のスマホ代以上に割引がつく場合もある。
22歳未満ですでにスマホを持っているが番号が変わってもいい人
これは公式が進めている方法ではないが、実際にこれで契約している人も実際に多い。携帯番号が変わってもいい人で4GBまでの利用で大丈夫な人は通信料を劇的に下げるチャンス。
さらに量販店で新規契約すると本体を2万円割り引いてくれたりするからかなりおトク。
1年後にデータ増量のキャンペーンは終了してしまうので、2GBのデータ通信が少ないと感じる人は他社の乗り換えを検討した方がいいだろう。
最後に○○な学割
結果今年の3社の中ではでは【覇権を握りそうな学割】になっていたから、少しでも読者の参考になって納得のいくプランで契約してもらったらと思う。次回は大容量学割について解説していくのでそれもよかったら読んでもらえると嬉しい。