
2020年12月22日にsoftbank株式会社は、新ブランド【softbank onLINE】を報道発表した。私もこの件については、報道発表当日に動画を投稿済みではあるんやけど、急ぎばやに編集したこともあり色々と抜けがあるから、その点を修正しながら改めて【softbank onLINE】と【ahamo】を丁寧に比較する。
目次
【softbank on LINE】 プラン概要
【Softbank onLINE】は名前にある通りsoftbankグループであるLINEモバイルとタッグを組んで提供予定の【ahamo】完全対抗プランなんだよね。
最後に簡単な比較はするけど今回紹介するプランは、ほぼ【ahamo】と同じと思っていい。
2021年3月から提供開始予定
新プラン【softbank onLINE】のポイント
- 分かりやすい料金プラン
- コスパ最強のデータ通信
- "LINE"ならではの【ahamo】との差別化
- 安心の通信品質
- 申し込みも簡単
- esim対応
- 海外データ通信は?
分かりやすい料金プラン
月額料金は2,980円ポッキリ。
その他家族割引や期間限定の割引などが付かない点なども同じで、使い方によっては割高になる人も出てくると思う。
しかし割安に使うための知識をつける時間、労力を考えればこれ以上にシンプルな料金プランはないと断言できる。
コスパ最強のデータ通信

データ通信は【20GB】のプランのみになっていて一部の企業の調べでは日本人の平均データ通信の90%をカバーできる大容量プランだ。
速度制限後は最大1Mbpsの通信ができるから、中画質程度の動画なら十分見れるレベルの速度。
さらにデータ通信の制限が来ても1GB/1,000円が当たり前の追加料金が1GB/500円と安価なので少々の追加なら損をすることはない。
5分のかけ放題も込みで2,980円なら決して高くない。
ちなみに現在安いとよく言われる【ビックローブモバイル】でも通話定額なし/12GBのプランで月額3,400円なので,いかにコスパがいいか伝わっただろうか?
" LINE "ならではの【ahamo】との差別化

【ahamo】との違いで注目されているのが"LINE"のデータ通信がノーカウントになるサービス。
softbankグループの【LINEモバイル】の名前を上手く使った差別化となった。
詳細は現状未公開となってはいるが、現在【softbank】でもギガノーカウントを推していて、もちろんLINEも対象。
しかしすべての通信と言うわけではなく、音声通話やビデオ通話などはデータ消費をする使用になっている。
それに対して【 LINE モバイル】では音声通話、ビデオ通話などもカウントフリーの対象になっている。
このあたりがカウントフリーに入ってくるか否かが【ahamo】との最大の差別化となるかの基点になるのではと思う。
現状では LINEのトークと通話が対象予定になっている。
安心の通信品質
「通信品質はどうなんだ?」来店するお客さんからもよく聞かれることだが、結局のところデータ通信の安定性は1番重要な点ではないかと思う。
【LINEモバイル】と言えば現在は"MVNO"要するに回線を借りている立場上回線速度は当然早くはない。
これも心配の必要はなく【softbank】の完全子会社になることにより、【softbank】と同一の回線・品質であると会見でも名言されていた。
周りの友人などで【softbank】の通信に問題がなさそうならまず大丈夫。
申し込みも簡単" LINE "から
【softbank on LINE】も当然オンラインからの申し込みのみになっている。店頭でのサポートなどもなし。
WEBもしくはLINEのアプリ上で申し込みができるように勧めているらしい。
普段使い慣れているアプリ上でできることは、より気軽に申し込みが出来るのでユーザー目線から考えてもメリットと言える。
eSIM対応の素晴らしさ

「は?esimなにそれ美味しいの?」とな人もいるかもしれないが、この"esim"がオンライン手続きをより簡単にしてくれる鍵となってくれる。
通常のオンライン契約であれば、「契約を申し込む➡1週間程度で自宅にsimが届く➡simをスマホに挿す➡開通の手続きをする」といった時間がかかる作業が
esim対応のスマホの場合は「契約を申し込む➡開通手続きをする」の2工程かつ、日を跨ぐこともない。
ちなみに"esim"は【XS/XR以降のiphone】、【GooglePixel4以降のモデル】などで搭載されているものの現状対応機種は少ないのがデメリット。
海外データ通信は?

【ahamo】が82ヵ国対応で追加料金なくそのまま海外にいけるのに対して、【softbank onLINE】は非対応。
これよって海外に行く人は必然と渡航先で旅行者用のsimを契約するかレンタルWiFiを用意する必要が出てくる。
会見ではLINEカウントフリーに注目を集めることで【ahamo】に劣っている部分に注目させなかったと言う見方もできる。
【ahamo】サービス比較表
softbank on LINE | ahamo | |
料金 | 2980円/月 | 2980円/月 |
データ容量 | 20GB +LINEギガノーカウント | 20GB |
超過後データ通信速度 | 1Mbps | 1Mbps |
追加データ購入 | 1GB/500円 | 1GB/500円 |
通話 | 国内通話5分間かけ放題 | 国内通話5分間かけ放題 |
完全かけ放題 | 1,000円/月 | 1,000円/月 |
eSIM | ○ | 未定 |
海外データ通信 | 非対応 | 対応(82の国•地域で利用可能) |
オレンジで色を分けている部分がそれぞれのサービスが違う点。
結局【softbank on LINE】【ahamo】どっちがいい?
ほとんど同じサービスになっているから、正直好みの問題もあると思うけど「よりどっちが適しているか?」と言った視点から独自の解釈を交えながら解説する。
大前提【softbank】【docomo】のユーザーはそれぞれの新ブランドが最適

【softbank】【docomo】共に自社新ブランドへの乗り換えする際にかかる「違約金、MNP手数料」などの雑費が無料になる。
更には今現在キャリアで販売されている"Android"スマホは、コストカットの為か囲込みの為か他社の電波を一部使えないなどのカスタマイズにされている事が多く、今使っているスマホを他社で使う際には他社の電波をしっかり使えるかなど調べる必要がある。
その為、特にこだわりのない人はそれぞれの会社が展開する新ブランドに乗り換えるのが最適。
iPhone XS/XR以降のiPhoneを使っている人は【softbank on LINE】の方が手続きは楽

【softbank onLINE】では【ahamo】と同じように申し込みサイトを用意している他、「LINE」のアプリ上での手続きも進めていくようだ。
慣れ親しんだアプリで手続きができる事で、オンライン契約に抵抗がある人でも敷居が低くなり申し込み安くなると思う。
"eSIM"対応の本体であれば契約の申し込みをして、その場で通信を開通できるため、SIMカードが届くまで数日待つなどの面倒な待ち時間もないから手軽に乗り換えることが出来るだろう。
海外旅行や短期留学をする予定がある人はやっぱり【ahamo】

【softbank onLINE】の【ahamo】より劣っている所は間違いなく海外利用ができない点。
海外に頻繁に旅行に行きたい人は【ahamo】なら自分のスマホをそのまま持っていって20GB使用できる。
ただし15日以上の利用になると通信制限がかかってしまうので長期に渡って海外に行く人は他の方法を検討した方がいい。