大手携帯会社が2021年に提供開始したオンライン専用ブランド(アハモ、ポヴォ、ラインモ)から数ヶ月がたち、だいぶ市場も落ち着いてきた感じはしますが、大手携帯会社から電波を借りている格安SIM会社(MVNO)がさらに値下げをするなど水面下では依然と戦いが続いているようです。
こんにちは、現役ソフトバンクブロガーの"ぱたんこ"です。
そんななか新たに2021年7月15日「ラインモ」から【月額990円でデータ通信が3GB】の「ミニプラン」が提供開始しました。
今回はその内容を共有したいと思います。

ラインモとは
「ラインモ」とは、ドコモのオンライン専用プラン「アハモ」に対抗して発表されたオンライン専用ブランドです。
サービス開始当初のプランは「月額2,480円でデータ通信20GB」行えることと、LINEのデータ通信がカウントフリーやLINEスタンププレミアムのポイントバックされるといったものもあります。
では今回提供開始されたミニプラン(以下3GBのプラン)はデータ通信量以外にどんなところに違いがあるのでしょうか?
ミニプランの特徴
3GBのプランの主な特徴は以下
- 月額990円
- データ通信3GB
- LINEギガフリー対象
- LINEスタンププレミアムのポイントバック対象外
- 10,000円相当あげちゃうキャンペーン対象外
- 通話定額は別途オプションが必要
- データ量超過後は300Kbpsの通信制限
- データ追加は1GB毎に550円
月額料金が安く抑えられる代わりにデータ通信できる量が下がったり、還元系のサービスがなくなりますがそもそも使わないサービスにお金を払うより安く通信費を抑えれた方がいいのでそういった小容量ユーザーにはおすすめできると思います。
20GBのプランとは違いデータ通信超過後のデータ通信が1Mbpsから300Kbpsに変更されているので注意しましょう。ただし3GBのプランでも「LINEギガフリー」は対象になるので、基本的なメッセージのやりとりや通話、ビデオ通話などで困ることはないのでLINEを使う事が多い人は特に心配などは少ないと思います。
通話オプション割引キャンペーン

ラインモの通話定額は「国内通話5分かけ放題」と「国内通話かけ放題」の2つのオプションが用意されています。料金はそれぞれ5分かけ放題が550円、かけ放題が1,650円が月額料金としてかかってくることになります。
通話オプション割引キャンペーンは13ヶ月間通話料金から550円割引を受けられるキャンペーンになっています。どうしてもLINE通話では足りない方はつけるのもいいでしょう。
10,000円相当あげちゃうキャンペーン対象外

いま現在ラインモでは従来からの20GBのプランへの新規契約もしくは、ソフトバンク、ワイモバイルを除く他社からの乗り換えをすると開通日の翌々月に
10,000円分のPayPayボーナスがもらえるようになっています。
しかし今回の3GBのプランで申し込んだ場合は対象外になるようです。
特典の適用は1回線で1回までとなっていて、1名義に対しても1回となっているので1人で複数回にわたって特典の受け取りなどはできないようになっています。これは確かに対策されて当然かなと思います。
提供条件書の特典解除条件には契約後の"プラン変更"については明記されていないことから8日以内キャンセルの期間を過ぎれば受け取れるのかなと思うので、途中でプラン変更したくなった方でも受け取れそうですね。
※プラン変更等の可能性がある場合は事前にチャットで質問しましょう
小容量ユーザーにはかなりオススメ
今回の「ラインモ」の新料金プランは本当に安いと感じます。格安SIMでは代表格の「IIJ mio」でも2GBで月額858円、「Biglobeモバイル」でも3GB1,200円といったような料金設定にしています。
通信品質はソフトバンクと遜色なく行えるうえにデータ通信が3GB使えて、LINEギガフリーといったあたりからも読み取れますが
他社の大手携帯会社からユーザーを獲得するのではなく、格安SIMに流出してしまったユーザーを巻き取りに来たっといったように見えます。
正直格安SIM業界では波紋が広がるプランかなと思いますが、小容量ユーザーにとっては願ってもないプランだと思うので一つ検討してみるのもどうでしょうか?
参考元
- LINEMO『LINEMO公式ページ』,(参照2021年7月16日)
- LINEMO『10,000円相当あげちゃうキャンペーン』,(参照2021年7月16日)
- IIJmio『料金表』,(参照2021年7月16日)
- Biglobeモバイル『料金プラン』,(参照2021年7月16日)