
KDDI株式会社は2021年1月13日にオンライン専用ブランド【POVO】を発表した。
今回はそんな新ブランドの簡単なまとめと他社比較をしようと思う。
※プランの内容に関しては「KDDI株式会社公式サイトのニュースページ」を元に記載する。
目次
【POVO】のプラン概要
基本料金
月額2,480円
プラン内容
通話定額無し+データ通信20GB
(通話料20秒/30円)
- 20GB超過後は最大1Mbpsのデータ通信
- 5G通信は2021年夏提供予定
オプション
- データ使い放題24時間:200円/24時間
- データ追加 : 500円/1GB
- 5分以内かけ放題 : 500円/月
- かけ放題 : 1,500円/月
提供開始時期
2021年3月
申し込み方法
専用サイトからのみ
SIMカード
物理SIM
eSIMにも対応予定
auイチオシのオプション【データ使い放題24時間】
このオプションに関しては1回200円を払うことで、24時間の間データが無制限になるというもので、今回他社との差別化の為に用意されたオプションだ。
普段の生活では20GBの通信で足りる、もしくは通信制限でも大丈夫だと言う人でも、旅行の時などに通信制限になっている時や緊急で高速データ通信をしたいときには便利なオプションだと思う。
一応他社と合わせて1GB/500円で提供しているが、通信制限時も1Mbpsで通信できることや新オプションを組み合わせれば、ほとんどのユーザーには必要のないオプションになるだろう。
心配なところ
データ通信が余っている状態でこのオプションを使用した際に、20GBから消費されないかが気になるところ。
もしそうならデータ通信が余っている時にはとてもじゃないけど申し込めない。
いいオプションだと思うが記載の仕方に悪意を感じる
これは私が携帯業界で長くいるせいなのかもしれないが、国内通話の宣伝の際に「24時間通話かけ放題」といっているのに対し、「24時間データ使い放題」と記載するのは消費者に誤った認識を与えて契約させようとしているんじゃ?と勘ぐってしまう。
確かに「200円/24時間」との記載もあるが「24時間」のフォントが小さくしているなどは、私の考えすぎだろうかw?
もちろん同グループ内での手数料はすべて無料!ただし…

❞※「au」「UQ mobile」「povo」間の移行手続きにおいて、当面は「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料 (UQ mobileでは、SIMパッケージ料金)」を一度請求させていただきますが、翌月以降の移行先のご利用料金から割り 引きします❞
au公式ページより引用
との記載があることから、請求で一度上がってしまうのは勘違いするユーザーが増えそうな予感がする。
現在【POVO】から他社に乗り換える際の事務手数料などには記載がなかったが、おそらく楽天に合わせてすべて無料にするのではないかと予想している。
【POVO】と他社のサービス比較表
ブランド | POVO | Softbank on LINE | ahamo |
料金 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
データ通信 | 20GB | 20GB/LINEギガノーカウント | 20GB |
超過後の通信制限 | 最大1Mbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
追加データ | データ使い放題:24時間/200円 1GB/500円 |
1GB/500円 | 1GB/500円 |
通話定額 | 通話定額無し(30秒/20円) | 国内5分かけ放題(超過時30秒/20円) | 国内5分かけ放題(超過時30秒/20円) |
通話定額 | 国内5分かけ放題:500円/月 国内かけ放題:1,500円/月 |
国内かけ放題:1,000円/月 | 国内かけ放題:1,000円/月 |
eSIM | 〇 | 〇 | 未定 |
海外データ通信 | 記載なし | 非対応 | 対応(82の国•地域で利用可能) |
結果【POVO】どうなの?
業界3番手で、一番インパクトこそ弱かったものの
すでに会社用の携帯を支給されていたり、普段からLINE通話でしか通話をしない人は【POVO】が500円/月は他社より安く済むので、年間6,000円は通信費を浮かすこともできるし、新オプションの【データ使い放題/24時間】の仕様によってはかなり使えそうなオプションになっていると感じる。
それ以外のユーザーが新ブランドに乗り換える際は、現状では現在の携帯会社の同グループ内での乗り換え1択だと思う。
今後も新情報やプランの活用法を発信していくので参考にしてもらったら幸いだ。
▼Twitter
現役ソフトバンクブロガーぱたんこ
▼Youtubeチャンネル
ガジェサポぱたんこ