
こんにちは現役SoftBankブロガーのパタンコです。
SoftBankのスタッフでありながら、タイトルにもある通りdocomoで販売中の5Gルーター【Wi-Fi STATION SH-52A】を購入&契約したのでレビューしていきたいと思います。
目次
Wi-Fi STATION SH-52Aについて
「SH-52A」は型番にもあるようにSHARPが製造している機種になります。
4Gのデータ通信に対応している事はもちろん、5Gデータ通信ではsub6、ミリ波と共に対応しているので5Gのエリアにが広がった際に真の力を発揮するWi-Fiルーターになっていますね。
スペック
本体価格 | 68,904円 |
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 約84×157×16mm |
重量 | 約268g |
通信方式 | 5G対応 下り4.2Gbps/上り480Mbps |
4G対応 下り1.7Gbps/上り131.3Mbps | |
3G対応 下り14.4Mbps/上り5.7Mbps | |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
バッテリー | 4000mAh |
ディスプレイ | TFT液晶/2.4インチ |
連続待受時間 | 200時間 |
連続通信時間 | 280分〜400分 |
同時接続台数 | 18台(Wi-Fi:16台/USB:1台/有線LAN:1台を併用) |
充電端子 | USB tipe-C |
Wi-Fi STATION SH-52Aのポイント
- 5G対応で大容量のデータを高速で通信
- Wi-Fi6対応快適な通信
- LANポート、USBテザリングも搭載
- 外出先での利用を支える4000mAhのバッテリー
このWi-Fiルーターは現時点で最強のモバイルルーターと言ってもいいでしょう。
しかし、正直現時点で田舎である香川県の通信会社の環境では完全にオーバースペックで、いくらルーター本体が最強でも宝の持腐れ感は否めません。
それではなぜこのWi-Fiルーターを選んだのか?
それはこの記事の後半に書くとして、先に本体の外観から紹介します。
Wi-Fi STATION SH-52A参考画像
▼内容物はこんな感じです。

①ルーター本体
②化粧箱
③保証書
⓸スタートマニュアル
⑤type-Cケーブル
⑥simピン
▼正面:光沢のあるボディでルーターの中では高級そうな部類、しかし指紋がつきやすいと言った印象。第一声は思ってたよりデカッ!!でしたw

商品名が「モバイルルーター」ではなく「Wi-Fi STATION」と記してあることから元からカジュアルに持ち運ぶ事は想定されていないような感じで、簡易的なイベント会場や小規模な会社などでの利用が想定されていたのかもしれません。
ディスプレイも発色も悪くはなくタッチタッチ感度もいい。このてのルーターはタッチの感度が悪いものが多いので比較してストレスは少ないと感じます。
▼側面:マットな感じのサラサラとした手触りでいい質感

▼右側面:LANポート、type-C、SIMスロットがついている。LANポートが剥き台しなのでここからのゴミや水分の侵入しないか心配です。

▼左側面:電源ボタン、排熱機構、Resetボタンがついている。先程と同じく排熱機構の部分から埃などが入らないか心配になります。

▼背面:正面と同じ素材の光沢のある素材で中央に大きな文字でうっすらと「Wi-Fi STATION」とかいてあるところに「私はモバイルルーターではない!!」といった意志すら感じます。

私の使い方が少し悪かったのかもしれないが傷に弱いボディかなと感じます。購入して3日目で傷が入ってしまった...
こんな人におすすめ
- スマホ以外に複数の機器を使用する人
- 家に光回線などの固定回線が引けない人
- 頻繁に転勤など引越しする人
- スマホが消耗するのが嫌な人
Wi-Fi STATION SH-52Aを選んだわけ
当初は【Wi-Fi STATION SH-52A】には興味があったもの5Gの通信環境が整ってないことや、本体サイズがでかすぎることから避けていました。
Softbank系レンタルWi-Fi【○○Wi-Fi】の危機!
現在私はSoftbank系レンタルWi-Fi「Fuji Wi-Fi」を100GBで3,000円程度で使用していますが、Fuji Wi-Fiの経営元とSoftbankとの間で価格交渉が上手くいかずに現在提供しているサービスが一部提供不可能になる可能性が出てきました。まずい・・・
さらに追い打ちをかける如く今までなら、どの時間帯でも平均15~20Mbpsで通信できていて、さらに調子のいい時には40Mbpsで通信できていたのが、2月に入ったあたりから1桁前半Mbps程度の速度しか出なくなったのでさすがにまずいなと感じてきました。
docomoのルーターをデータ通信専用プランで契約すると、データ通信無制限になるものの月額料金が本体の分割代金も含めて7,000円~9,000円程度と決して安くはありません。
4Gルーターにしようかとも思ったが...
これは単純にブログや、YouTubeをしている身としてのロマンであり、これから1、2年の通信環境の変化に賭けたと言ったしょうもない理由なので、特にこだわりのない人は4Gルーターでも問題ないし、何なら安く上げたい人はテザリングの選択しが賢いと思います。
私はテザリングでスマホ本体の消耗が気になってしかたないので、同じような考え方の人にはもモバイルルーターは必須でしょう。
Wi-Fi STATION SH-52AとFuji Wi-Fiを比較
▼朝 平日9:00頃

Wi-Fi STATION SH-52A

FS030W
▼昼 平日13:00頃

Wi-Fi STATION SH-52A

FS030W
▼夜 平日21:00頃

Wi-Fi STATION SH-52A

FS030W